窓リフォームで補助金200万円 先進的窓リノベ事業
こどもエコすまい支援事業・給湯省エネ事業と組み合わせてさらにお得に!
2023年に実施される過去最大級の補助金(最大で200万円)を活用して、窓のリフォームをすることが可能です。埼玉県内で窓リフォームを検討している方、「先進的窓リノベ事業」に対応している工務店をお探しの方は是非、市之瀬工務店にて窓リフォームをご検討ください。さらに、こどもエコすまい支援事業や給湯省エネ事業を組み合わせることで、追加で最大100万円の補助金や高効率給湯器の補助が受けられます。経済産業省・環境省認定の登録事業者として、施工と補助金の申請のサポートに対応いたします。
先進的窓リノベ事業 公式サイト

先進的窓リノベ事業と一緒に利用することが可能な補助金、こどもエコすまい支援事業についてはこちら、給湯省エネ事業についてはこちらをご覧ください。
先進的窓リノベ事業の概要
先進的窓リノベ事業とは、経産省・環境省が統括している事業で、住宅の断熱性能を高めるために、断熱窓への改修によるリフォームを推進する事業です。新規住宅ではなく、 既存住宅に対して適用される補助金で、補助金の申請などは全て、市之瀬工務店にて行いますので、複雑な手続きは必要ありません。

対象住宅
建築から1年が経過した住宅、または過去に人が居住した住宅
対象者
- 住宅の所有者本人かその家族
- 住宅を所有し、賃貸に出している個人か法人
- 賃借人
- 共同住宅の管理組合や管理組合法人
対象工事
高性能な断熱窓(Uw値1.9以下等)へのリフォーム
以下の4種類の工事が対象となります。
1. ガラス交換既存窓のガラスのみを取り外し、既存サッシをそのまま利用して、複層ガラス等に交換する工事
2. 内窓設置既存窓の内側に新しい窓を新設する または 既存の内窓を取り除き、新しい内窓に交換する工事
3. 外窓交換(カバー工法)既存の外窓を交換する際、古いサッシの枠の内側に、少し小さな窓を取り付ける工事
4. 外窓交換(はつり工法)既存の外窓を交換する際、古いサッシを枠ごとを取り除き、新しいサッシに交換する工事
対象期間
工事請負契約日が2022年11月8日から遅くとも2023年12月31日まで
補助額
最大200万円(最低5万円)
補助額の例
以下は、戸建住宅・低層集合住宅の補助額の一例になります。参考にご覧ください。
グレード | 大 2.8m²~ | 中 1.6~2.8m² | 小 1.6m²未満 | |
---|---|---|---|---|
内窓設置 | SS | 124,000円 | 84,000円 | 53,000円 |
内窓設置 | S | 84,000円 | 87,000円 | 36,000円 |
内窓設置 | A | 69,000円 | 47,000円 | 30,000円 |
外窓設置 | SS | 183,000円 | 136,000円 | 91,000円 |
外窓設置 | S | 124,000円 | 92,000円 | 62,000円 |
外窓設置 | A | 102,000円 | 76,000円 | 51,000円 |
先進的窓リノベ 埼玉県内の対応市町村
埼玉県内の全市町村にて対応しております。
- 上尾市
- 朝霞市
- 入間郡越生町
- 入間郡三芳町
- 入間郡毛呂山町
- 入間市
- 大里郡寄居町
- 桶川市
- 春日部市
- 加須市
- 川口市
- 川越市
- 北足立郡伊奈町
- 北葛飾郡杉戸町
- 北葛飾郡松伏町
- 北本市
- 行田市
- 久喜市
- 熊谷市
- 鴻巣市
- 越谷市
- 児玉郡神川町
- 児玉郡上里町
- 児玉郡美里町
- さいたま市岩槻区
- さいたま市浦和区
- さいたま市大宮区
- さいたま市北区
- さいたま市桜区
- さいたま市中央区
- さいたま市西区
- さいたま市緑区
- さいたま市南区
- さいたま市見沼区
- 坂戸市
- 幸手市
- 狭山市
- 志木市
- 白岡市
- 草加市
- 秩父郡小鹿野町
- 秩父郡長瀞町
- 秩父郡東秩父村
- 秩父郡皆野町
- 秩父郡横瀬町
- 秩父市
- 鶴ヶ島市
- 所沢市
- 戸田市
- 新座市
- 蓮田市
- 羽生市
- 飯能市
- 東松山市
- 比企郡小川町
- 比企郡川島町
- 比企郡ときがわ町
- 比企郡滑川町
- 比企郡鳩山町
- 比企郡吉見町
- 比企郡嵐山町
- 日高市
- 深谷市
- 富士見市
- ふじみ野市
- 本庄市
- 三郷市
- 南埼玉郡宮代町
- 八潮市
- 吉川市
- 和光市
- 蕨市
よくある質問
- 二世帯住宅のリフォーム工事をする場合、2戸として申請できますか
- いわゆる二世帯住宅であっても、戸当たりの補助上限(200万円)を超えない限り、1戸の住宅として申請いただいて差支えありません。戸当たり補助上限以上のリフォーム工事を行った場合、2住戸であることの確認が必要になりますので、別途、図面等の追加書類の提出を求めます。なお、住宅の戸数の数え方は、住宅瑕疵担保履行法の資力確保措置等における戸数の算定によります。具体的には内部の構造が自由に行き来できるのであれば1戸、内部で行き来できず、外階段でしか行き来できない等、独立性が高い場合は2戸として扱います。
- 新築住宅の建築時に新設した窓を交付申請できますか
- 住宅の新築工事はリフォーム工事に該当しないため、リフォームとして申請することはできません。事務局は、本事業の適正な実施のため、必要に応じて追加書類の提出や調査を求めることがあります。
- 増築を行った場合、対象になりますか
- 増築自体は対象工事ではありませんが、増築部分が住宅であり、性能や要件に該当する工事を行う場合は対象となります。ただし、離れや別棟の建築等、建築確認上、「増築」と取り扱われる場合でも、住宅瑕疵担保履行法上の資力確保措置の義務(保険や供託)の対象となる住宅は、リフォームの補助対象として想定しておりません。
- 別荘や賃貸住宅、シェアハウスをリフォームする場合、対象になりますか
- 要件を満たす場合は対象になります。
- 店舗併用住宅(複合用途)をリフォームする場合、対象になりますか
- 併用住宅であっても、住宅部分に行ったリフォーム工事は対象になります。住宅部分以外のリフォーム工事は対象になりません。
- 倉庫、店舗等(住宅以外の用途)からリフォーム時に住宅に用途変更(コンバージョン)した場合、対象になりますか
- 本事業は、住宅に対するリフォームを対象としているため、従前が住宅ではない場合は対象になりません。
- グループホームや、高齢者専用賃貸住宅にリフォーム工事をする場合、対象になりますか
- グループホームや、高齢者専用賃貸住宅に行われるリフォーム工事も要件を満たす場合は対象になります。ただし、特別養護老人ホームや有料老人ホームなどは事業を行うための施設で、住宅には該当しないため対象になりません。
- リフォーム前後で戸数が異なる場合、どちらの戸数で申請できますか
- リフォーム後の戸数で数えます。
先進的窓リノベ 補助金のご相談
無料にてご相談を承りますので、まずはご相談ください。補助金対象になるような窓のリノベーションをご提案いたします。